桜煌月メディカルハーブ辞典


ハーブと精油の保管の原則
各ハーブの説明

ハーブティーの淹れ方(ホット)
ハーブティーの淹れ方(アイス)

ハーブハニー 
ハーブチンキ

浸出油(インフューズドオイル)
軟膏(バーム) 


基本の乳液
基本のクリーム
日焼け止め(サンスクリーン)

ボディーバー 
軟膏(バーム)、練り香水

パウダーファンデーション
プレストファンデーション
アイシャドウ

講座内容
 HHAJ認定講師への道あり
・初級(ハーブ療法とアロマの基本)
・上級(様々なレシピと実践)
・メディカルアロマテラピー
・東洋医学  ・解剖生理学
・手作り化粧品クラス 
ハーブ症状別逆引き辞典 −胃、腸、大腸
ハーブやアロマテラピーの効果効能、使用方法を解説します。
Home / Net Shop / Herb Dictionary / Recipes / Medical Herb Class


ハーブ症状別逆引き辞典 −胃、腸、大腸
ハーブは薬のように局所的に効くわけではないため、市販薬や処方薬の完全な代用になるものではありませんが、古代より様々な薬効が期待され、飲用されたり、ハーブを漬け込んだ油で軟膏などを作られたりしてきました。
内容には十分注意を払っておりますが、ハーブや食べ物との相性は個人によっては差が存在しますので、この辞典のままにハーブを選定されて効果が実感できなかったり、過敏反応などが出る場合がございます。

あらかじめご了承いただき、自己責任でご参考としてご活用くださいませ。
症状が強い方や妊娠/授乳中の方、投薬治療中の方、アレルギーおよび特異体質の方は医師・薬剤師にご相談ください。
参考) メディカルハーブの安全性ハンドブック



消化器系に良いハーブ

便 秘
バードック:ゴボウ茶です。便通に良いハーブとして有名です。湿疹、アクネ、蕁麻疹、デトックス、利尿、血糖値調節効果があります。

イエロードック…これも便通に良いハーブとして有名です。アントラキノンが腸を刺激、便秘を解消します。胃酸過多、子宮筋腫、慢性皮膚疾患、疲労回復などによく、また、デトックス、解熱、胆汁分泌を促進します。鉄分を含むため貧血にも効果的。

ジャーマンカモミール:このハーブに大量に含まれるフラボノイド類には胃腸の働きを助け、便通を促す作用があります。ストレスが原因の痙攣・緊張性便秘にも効果的です。

ペパーミント:胃腸を活性化させます。ストレスが原因の痙攣・緊張性便秘にも効果的です。

オレンジピール…腸の働きを整え、便通を促します。

フェンネル…健胃・整腸作用があります。腸内のガスを出してくれる作用があります。また、弛緩性便秘(筋力不足)や神経性の便秘にも良いです。女性にとってはホルモンバランスに少し働きかけてくれるハーブでもあります。

精油:クローブ…体温を上げ、腸内のガスを出してくれる作用があります。
バジル…便通や胃腸の調子を整え、緊張した精神をなだめる効果もあります。

ローズヒップ…ビタミンCは便秘など体全体の調子を整えるよう働きかけてくれます。ビタミンCをあまり摂取できていないなあという方に。



下 痢

ペパーミント:ペパーミントは、下痢も便秘も、丁度良い状態になるようバランスを取る作用があります。
タイム:冷えてお腹が痛くなった時に。
クコの実・・・下痢の改善に。
シナモン・・・下痢、嘔吐(吐き気)、胃腸炎、慢性疲労や抑鬱状態の改善に。体を温め、体の調子を整え、心を活性化してくれます。

キャラウエイ…胃潰瘍、下痢によく、胃の働きを整えて消化を良くしますが、過剰摂取は肝臓に負担がかかることがあります。




消化機能促進

スターアニス…鎮痛、抗真菌、殺菌作用があります。冷え症、鼓腸、腹痛、消化不良、口臭の改善にも。
オリ−ブ …胃酸過多に効果的です。他、解熱、降圧、鎮静、緩下、高脂血症改善効果があります。
オレガノ …消化を促進する有名なハーブです。体を温め、殺菌効果も高く、鎮痙効果もあります。健胃、子宮刺激、去痰効果もあります。

ジャーマンカモミール…胃痛と言えばジャーマンカモミールです。過敏性腸症候群の症状の緩和にも。
リコリス…胃炎全般。胃酸過多にも良いでしょう。血圧上昇効果もあります。アダプトゲンハーブです。
キャッツクロー…慢性胃炎や、潰瘍性胃炎、腸の炎症を抑える。自己免疫疾患の方は摂取に注意。
クローブ …殺菌作用、胃・腸炎の改善、寄生虫駆除、食中毒の改善、嘔吐(吐き気)の改善、駆風作用。
ゴ−ヤ(ビターメロン)…健胃作用、整腸作用、緩下作用。
ジンジャー…冷えによる下痢、冷え症、嘔吐(吐き気)、消化不良。
スペアミント…消化促進作用。食べ過ぎた後などに気持ちや体をすっきり心地よくさせます。胸やけにも、
セージ…消化促進作用。体を温めます。女性は子宮が刺激されるので妊娠中は避けましょう。
甜茶…健胃作用、整腸作用で、中国で有名なお茶。開胃茶と言われる。
レモングラス…自律神経のバランスの乱れによる胃腸の不調に。